【登記簿謄本】建物所有者様の調べ方はすごく簡単!5分あればできます!

不動産投資を始めると近所の空き家がものすごく気になりませんか?

そんな時、所有者様がわかれば直接買い付けることも可能になります。
この記事では、空き家の持ち主の探し方について書いていきます。

index

調べ方

下記のサイトで登記簿を取り寄せることで所有者様の住所・名前がわかります。

このサイトを利用するにはクレジットカードが必要です。

登記情報提供サービス

上記のようなページが表示されます。

ご利用者別登録メニューを見ると4つの項目があります。私は“一時利用”と“個人利用”を使っています。

すぐに登記情報が欲しい場合:“一時利用”

一時利用はその都度自分の情報を入力しなくてはいけません。

1週間後でもいい場合:“個人利用”

一度自分の情報を登録してしまえば、次回からはログインして地番を指定する程度で簡単に登記情報を取り寄せることができます。

登記簿取得のやりかた(一時利用)

一時利用の方法で見ていきます。

STEP
一時利用:「利用申込」をクリック
STEP
“一時利用申込”ページの最下部の「同意する」を選択

「同意する」はスクロールをしていくと現れます。

STEP
“一時利用者登録”の各項目を入力

必須項目を入力

STEP
“一時利用者登録確認”▶︎“登録”をクリック
STEP
メール記載のURLから本登録を済ませる

登録したメールアドレス宛に本登録のURLが送られてくるので、30分以内にクリックし本登録を完了させてください。

STEP
トップ画面から「ログイン」を選択
STEP
“ID番号”と“パスワード”を入力

ID番号:最初に送られてきたメールに記載してあります。

STEP
マイページから“不動産請求”

または、下記のようなページが表示されます。

STEP
対象の住所を入力
注意点

“所在”は正確な住所を入力しないと表示されません。(例えば、〇〇町“字”〇〇の字が抜けていると表示されないです)
なので、“直接入力”ではなく、プルダウンメニューから選んでいく方法がおすすめです。

請求書類:全部事項証明書が334円、所有者事項は144円で取得できます。

STEP
課金の確認で“OK”を選択
STEP
取得した登記簿は一覧で表示されます
初めはステータスが取得中ですが…更新マークをクリックすると…
ステータスが請求済みに変わります。

請求済みに変わったら、下記の方法で登記簿を開くことができます😆

登記簿閲覧方法

取得した登記簿をみたい場合、一番右側のボックスにチェックを入れて選択し、“表示・保存”をクリックすればPDFファイルとして開くことができます。

私は、空き家の持ち主様の情報を知るには、「近所の方に所有者様のことを聞いて回らないといけないのかな?」と考えていました。
なので、自宅にいながらこんなにも早く取得できるなんて思ってもいませんでした…!

所有者様の連絡先がわかれば、手紙を出すなど直接交渉する方法ができるので、活用すればとてもいい手段になるはずです。
是非活用してみてください😊✨

最後に。

この記事を書いたTEL指し系大家 あごです。
愛知県在住で、2019年から不動産投資をスタートしました。このサイトは、これから不動産投資を始める方と同じ目線で悩みを解決していくために立ち上げたものです。
私の強みは物件の内覧前に行う電話での指値交渉で、例えば評価額1,000万円の土地を100万円で購入したり、名古屋の某地下鉄駅近くの戸建てを100万円で取得するなど大幅な値引き交渉に成功してきました。しかし、その裏では数多くの物件を精査し、失敗や試行錯誤を経て学んできました。
こうした経験から培った交渉ノウハウは、有料note『内覧前TELでの指値交渉術〜ヒアリングの具体例・流れ〜』にてマニュアル化し公開しています。おかげさまで累計500件以上のスキ・70件超のレビューをいただいている高評価のコンテンツです。インフルエンサーの三崎優太さん(元青汁王子)やクロネコ屋さん、ひとりでできるマンさんなどからもご愛読いただいています。
不動産投資を始めたばかりで交渉に自信がない方は、ぜひ一度チェックしてみてください。


こちらの記事では物件の選定方法について解説しています。



この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事が気に入ったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA

index