【登記簿謄本】建物所有者様の調べ方はすごく簡単!5分あればできます!

不動産投資を始めると近所の空き家がものすごく気になりませんか?

そんな時、所有者様がわかれば直接買い付けることも可能になります。
この記事では、空き家の持ち主の探し方について書いていきます。

index

調べ方

下記のサイトで登記簿を取り寄せることで所有者様の住所・名前がわかります。

このサイトを利用するにはクレジットカードが必要です。

登記情報提供サービス

上記のようなページが表示されます。

ご利用者別登録メニューを見ると4つの項目があります。私は“一時利用”と“個人利用”を使っています。

すぐに登記情報が欲しい場合:“一時利用”

一時利用はその都度自分の情報を入力しなくてはいけません。

1週間後でもいい場合:“個人利用”

一度自分の情報を登録してしまえば、次回からはログインして地番を指定する程度で簡単に登記情報を取り寄せることができます。

登記簿取得のやりかた(一時利用)

一時利用の方法で見ていきます。

STEP
一時利用:「利用申込」をクリック
STEP
“一時利用申込”ページの最下部の「同意する」を選択

「同意する」はスクロールをしていくと現れます。

STEP
“一時利用者登録”の各項目を入力

必須項目を入力

STEP
“一時利用者登録確認”▶︎“登録”をクリック
STEP
メール記載のURLから本登録を済ませる

登録したメールアドレス宛に本登録のURLが送られてくるので、30分以内にクリックし本登録を完了させてください。

STEP
トップ画面から「ログイン」を選択
STEP
“ID番号”と“パスワード”を入力

ID番号:最初に送られてきたメールに記載してあります。

STEP
マイページから“不動産請求”

または、下記のようなページが表示されます。

STEP
対象の住所を入力
注意点

“所在”は正確な住所を入力しないと表示されません。(例えば、〇〇町“字”〇〇の字が抜けていると表示されないです)
なので、“直接入力”ではなく、プルダウンメニューから選んでいく方法がおすすめです。

請求書類:全部事項証明書が334円、所有者事項は144円で取得できます。

STEP
課金の確認で“OK”を選択
STEP
取得した登記簿は一覧で表示されます
初めはステータスが取得中ですが…更新マークをクリックすると…
ステータスが請求済みに変わります。

請求済みに変わったら、下記の方法で登記簿を開くことができます😆

登記簿閲覧方法

取得した登記簿をみたい場合、一番右側のボックスにチェックを入れて選択し、“表示・保存”をクリックすればPDFファイルとして開くことができます。

私は、空き家の持ち主様の情報を知るには、「近所の方に所有者様のことを聞いて回らないといけないのかな?」と考えていました。
なので、自宅にいながらこんなにも早く取得できるなんて思ってもいませんでした…!

所有者様の連絡先がわかれば、手紙を出すなど直接交渉する方法ができるので、活用すればとてもいい手段になるはずです。
是非活用してみてください😊✨

最後まで読んでいただきありがとうございます。

この記事を書いた大家のあごです。
私の1番の特技は指値交渉で、「買う!」と決めたら1ヶ月くらいポータルサイトに張り付いて有料物件に化けそうな不動産をそれこそ1日数100件見て探しています。そうしてピックアップして問い合わせていくのですが、「この物件買ったらまずいな…」「金額は低いけど手を出したらダメだな…」という物件がゴロゴロあるのが不動産なんです。

毎日たくさんの物件を見続けていればわかるかもしれませんが、「これから不動産投資を始める方は見分けられないんじゃ…!」と思いこのサイトを書こうと立ち上げました。なので、これまでの私の経験や、失敗談、初めは気付かなかった落とし穴などを交えて発信していきたい、という思いで書いていきます。

私の経歴
愛知/市街化/土地値1000万→100万で購入
愛知/金山駅まで10分の戸建てを100万で購入
60万の戸建てを6万貸出→退去後1wで6.5万で賃貸中
電話での指値交渉マニュアルは3日で100冊
現在460スキ・70超レビューの高評価
インフルエンサーの三崎優太さん(元青汁王子)、クロネコ屋さんなどからもご愛読頂いています。


こんな記事も書いています。 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事が気に入ったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA

index